幸せのオンラインサロン 無理しないで
皆さまこんにちは
幸せのオンラインサロン 上田久美子です。
皆様無理はしていませんか?
ついついしてしまう無理。
無理を承知で無理をしてしまうという事ありますよね。
このついついしてしまう無理は心身にとても大きな影響を及ぼします。
精神科医に言わせると
無理をすると病気になる。
無理をするとメンタル疾患になる。
メンタル疾患になったときに、通院や服薬が真の治療ではなく、
今まで無理をしてきた自分と向き合わないと、メンタル疾患患者は治らない。
うつ病は60%が再発する。
と言っています。
即ち
病気は無理をしたことの現れなのです。
生活習慣の乱れが少ないうちは大丈夫ですが、
体が耐えられなくなって病気になります。
無理した結果が病気を発生させるのです。。
病気になった人は、無理が必ずあったはずなので見直しが必要ですね。
この無理が無理なのか、無理ではないのかがわかる方法があります。
何が無理なのか、無理ではないのかを見極める方法は
やりたく無いことは無理な事だと思っています。
それじゃ単なる我儘じゃないのという声が聞こえそうですね。
自分に我儘になることはいいのです。
自分のやりたい事は少し無理をしてでも心は満足です。
反対にやりたく無いことをしないといけないと思うだけで心は憂鬱になります。
そして苦手のことをさきのばしにしているとますます憂鬱になります。
そんな時、思い切って嫌なことをやってしまうと案外気が楽になります。
この気が楽になると言う事で、これが無理ではなくなります。
気が楽にならなければ無理になります。
無理は心の問題なのです。
肉体的にも、精神的にも、心が幸せな無理ならば、一晩寝れば消えてなくなります。
心が幸せではない無理ならば、心が病んで病気になります。
大事なのは、無理をしない自分を責めないことです。
例えば
今日は疲れているから早く帰りたいが残業しないといけない、とか
今日は疲れているから、お料理作りたくない、とか
体が少しだるいから、なにもしたくない、とか
このような事は体が休みなさいのメッセージなので、これを行うのは無理になります。
その時の心の持ち方が問題になります。
自分が無理をしない事で、人に迷惑をかける場合がありますが
その事で自分を責めないで
しょうがないよねー、みなさんごめんなさい、回復したら頑張るから。
と心に言ってください。
これは、日ごろの人間関係を良くしておくという事も大事ですね。
でも、人間関係をよくする方法があまり得意ではない、という方に
人間関係を良くするたった1つのこと=気遣い
ちょっとした気遣いが人間関係をよくするのならやってみてもいいですね。
そして気遣いをすると自分が気持ちよいのです。
そして喜ばれたりしたら、もっと幸せ。
幸せのオンラインサロンでは、貴方をいつも応援しています。
幸せのオンラインサロンページ覗いてみて下さい。
http://www.aromaremedy.co.jp/onlinesalon_top.html
会員体験ページ
http://www.aromaremedy.co.jp/onlinesalon_members.html
ネットラジオ配信します。
https://radiotalk.jp/program/52723
メール登録をしていただければ無料でメルマガ配信いたします。
見落としがなくなり便利です。
https://imachika.com/viewform/?form_id=5f6ac04723679c42ebd99f3f
豊で穏やかな人生が送れます様に、心から応援しています。
あなたと共に。 上田久美子
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
公式HP http://www.aromaremedy.co.jp/
IACA ・(有)アロマレメディー 048ー592-1963
✉iaca@aromaremedy.co.jp